講座

講座の優先予約は、公式LINEに登録されている方に、

リンクをお伝えしています。お知らせを希望のかたは、

公式LINEへのご登録をお願いいたします。

プレパパ・ママクラス

産後ケアで利用されるママから、産後のこと、赤ちゃんのこと、

授乳のことを妊娠中に知りたかった。

パパにも知って欲しかった。そんな声を聴くことが多くありました。

出産や産後や育児の、こんなこと知らなかったを、少しでも解消できたらという想いで始めました。

講座の内容

お家でできる骨盤ケア

出産のこと

産後のママの体と心の変化

赤ちゃんのお世話のポイント

パパのできること

対象:妊娠28週以降のパパとママ 

講座料:4,000円

公式LINEより、プレパパ・ママクラスとご予約ください

赤ちゃんの体とお口の発達ケア講座

赤ちゃんの月齢の、発達を知ることが出来ます。

こども達が体を使うことが楽しいと思えること・⾃分で思い通りに多様に動けること

ママ達の育児を楽にしすること・⾚ちゃんの成⻑・発達が楽しめること

発達にはプロセスがあり、どう進んでいくのかは、⾚ちゃん⼀⼈ ⼀⼈みんな違います。

誰かと比べるではなく、目の前の赤ちゃんを知るための講座です。

同じ月齢の赤ちゃんを持つ、ママ同士の交流の場にもなります

日程:第2金曜日 10:00~12:30  8月はお休み

1か月健診後~寝返り前後(6ヶ月ごろまで)  赤ちゃんとママ パパ参加可 

☆持ち物:母子手帳、バスタオル、お着替え、オムツ、必要なかたはミルク

☆オムツはお持ち帰りをお願いします。

☆ママも体を動かすので、動きやすい服装でお越しください。

☆上の子の同伴はできません。パパも受講の場合は受講料:4,000円)

以下の時レッスンはできません

予防接種後24時間以内、熱が37.5℃以上ある、皮膚の感染症のある時

ご予約はこちらから

赤ちゃんの体とお口の発達ケア講座

育児の中で、飲む・食べる、寝る、排泄、運動。このいずれかが上手くいかないと、

育児が上手くいかないと、悩むことが多いです。

おっぱいが上手に飲める、離乳食を食べることが楽しい。
育児が楽しいと思って欲しい、子どもが楽しく体が使えるようになって欲しい。

体とお口の発達は繋がっている。産まれてから歩くまでの成長と発達を、

MIGAKUメソッド赤ちゃん発達アドバイザーを持つ、歯科衛生士と助産師が伝えていきます。


日程:第4木曜日金曜日 ①10:00~12:30 ②13:30~16:00

対象:①妊娠中のママとパパ 1か月終了後~生後6か月(寝返り前後)の赤ちゃんとママとパパ

   ②生後6か月(寝返り後)~1歳半のお子さんとママとパパ

講座料:5,000円 離乳食講座と同時予約で割引あり

講師: 歯科衛生士 沼倉優 助産師:伊東明子 

離乳食講座

離乳食開始のタイミングは、月齢ではありません。

体やお口の発達が整っていなければ、離乳食は進みません。

最近は、月齢が進んでも、離乳食が食べられなかったり、丸のみ、早食いをする子が増えています。

食材ではなく、食べられることに注目した講座です。

講師は赤ちゃん発達アドバイザーでもある、管理栄養士の方にお願いしました。

内容

・食べるってどういうこと?

・「食べる」ために必要な身体の育ち

・丸呑みを防ぐ食べさせ方とスプーン

・身体の発達に合わせた移行の目安

・離乳期に必要な栄養

☆調理実習やレシピの紹介はありません。

対象:生後6か月~1歳 お子さんとママ3組

時間は10時~12時です。

赤ちゃんの発達講座を受講後に、受講されると理解が深まる講座です。

発達講座を受講の方は、講座料の割引があります。

詳細はご予約後にご連絡します。

ご予約後の連絡は、公式LINEより行います。

予約確認メールが届きましたら、必ず公式LINEにご連絡をお願いします。